こんにちは、Mokoです。
ダイエット日記の第7弾となります!
ダイエットを始めて6週間が経過しました。
5週間時点では3.6kg減・・・・最初の2週間で3kg落ちているので、明らかに停滞している状態でした。
停滞期を打破するために先週チートデイを実施しています。
結果として体重減少は促進できたのか?身体にどういった変化があったのか・・・リアルに紹介していきます!
【チートデイの効果は?】Mokoのダイエット日記 Vol.7
それでは早速ですが、ダイエットを始めて6週間経過時点での経過を紹介していきます。
4週間~5週間にチートデイを実施したため体重が増えることも覚悟していましたが、測定結果は-0.1kgと微減でした。
それから更に1週間過ごしたのが今回ですが、実際にチートデイの効果があったのかどうかが試される場面となります!
結果については詳しく紹介していきますので、是非最後までご覧下さい。
なお、もし前回の記録を見ていない方はこちらからチェックいただけるとうれしいです!
6週間経過後の変化

では実際の数値と身体の状態を見てみましょう。
・ダイエット開始日
2020/07/27
・今回の計測日
2020/09/08
・身長
173cm
・開始時の体重
72.4kg
・前回の体重
68.8kg
・今回の体重
68.1kg(-0.7kg)
・体脂肪率
17.7%
・コメント
開始時から比べると4.3kg減です。
今週は0.7kg減と先週と比べて大幅に減らすことが出来ました。
たった0.7?と思われる方もいるかもしれませんが、浮腫みが抜けた今の状態は単純に脂肪が減少している可能性が高いため、脂肪単体で1週間700g減らす・・・というのは無理なく落とせる範囲で言えばかなり上出来といえます。
完全にチートデイの効果かどうかは検証が難しいところですが、個人的には効果的だったと思います。
身体に関してもこの週でガラッと変わった気がします!
・身体の状態


カロリー設定について

前週はほとんど体重の変化がありませんのでしたので「1500kcal+お酒」を継続していました。
ちなみにお酒の量ですが、カロリー換算で考えると1日400~500kcal分くらい。
アルコール25度の焼酎が300mlくらいでしょうか。
まあまあ飲んでますね(笑)
このダイエットが終わるころにはお酒が大好きでもダイエットは成功できるということを体言できていると思います。
食事内容について

食事内容に関してはほとんど変化はありませんでした。
外食もこの週は無しです。
ただ、鶏ムネ肉がかなり飽きてきたので、新しい調理方法として「そぼろ」にして食べるようになりました。
これがかなりオススメで、そのままご飯やオートミールにかけても食べられますし、納豆、卵と混ぜて食べても美味しいです。
最初からやっていればよかったと後悔しました。。
是非試してみてください!
【朝】
サバ缶半分(100g)
玄米150g
【昼】
オートミール30g
卵1個
納豆1パック
キムチ or 鰹節適量
鶏ムネ肉100g or 豚ヒレ肉100g
【夜】
オートミール30g
納豆1パック
サラダ適当に
鶏ムネ肉100g or 豚ヒレ肉100g
【間食】
プロテイン4~5杯
ゼロカロリーゼリー(たまに)
【お酒】
ハイボールや酎ハイなど糖質が含まれないお酒を400~500kcal
【サプリメント】
マルチビタミンミネラル
6週間経過して思ったこと

この週に入る前にチートデイを入れていたので、ストレスがかなり軽減された状態で進めることができました。
停滞期打破はもちろんですが、ストレス発散の意味合いでもチートデイはかなり重要だなと再認識した週となりました!
ちなみに一発目の日記に記載しましましたが、私は有酸素運動やHIITは一切行っておらず、運動は筋トレのみです。
仕事も基本的にデスクワークなのでほとんど動きません。。。
それでも食事をしっかり管理すれば無理なく痩せることができますので、もし参考にできるところがあれば見ていただければと思います。
◆本気で痩せたい。痩せたくて焦っている。なにをしても痩せない。
そんな方は一度この記事を読んでみてください。見るだけでなにかが変わるかもしれません。
【無料で試せる】ダイエットはパーソナルジムを使うのが最強な理由とは!?
最後に
ダイエット日記の第7弾!
いかがだったでしょうか?
体重は開始時から4.3kg減。
このタイミングで0.7kg減らせたのは大きな収穫だったと思っています。
チートデイをやるべきかどうか悩んでいる方は一度試していただくのも良いかと思います。
ただ、やり方を間違えると「ただたくさん食べる日」になってしまう可能性もあるので、正しい知識を元に行っていただくことも大切です!
次週も順調に体重が減ることを祈りながら、食事管理を頑張っていきたいと思います!
今後も自身のダイエット情報を紹介していきたいと思いますので、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント