こんにちはMokoです。
ダイエットの専門家である私が、実際にどのようなダイエットをして体重を減らしていくのかを全て公開していきたいと思います。
今回はまず第一回目ということで、自己紹介を兼ねてお伝えしていきたいと思います。
【自己紹介】Mokoのダイエット日記 Vol.1
それでは早速ですが、自己紹介していきます。
プロフィールにもありますが、「ダイエットインストラクター」という資格を保有している、ダイエットの専門家であり、研究家でもある「Moko」と申します。
普段は会社員として働きながら、ダイエットされている方へのアドバイスや指導を趣味の範囲で行っています。
趣味は筋トレとお酒。
筋トレと同時にボディメイクも勉強しながら鋭意励んでいますが、恐らくボディメイクされている方の中ではかなり珍しい「毎日お酒を飲む人」です。
ダイエット中であっても誇張なく365日お酒を飲んでますので、酒飲みの方にダイエット・ボディメイクしていく姿を共有して、少しでもモチベーションになっていただけたらなと思っています。
なお、このブログ「ダイエットの輪」の運営者であり記事も私一人で執筆しています。
自身が持つダイエットの知識を皆様に共有して、正しい情報を元にダイエットできる方が一人でも増えていただくことが目的です。
Twitterでも良く活動しており、有益なダイエット情報や自身のダイエット状況を発信したりしていますので、気になる方はプロフィールから飛んでいただき、是非フォローお願いいたします!!!
ダイエット開始
ダイエット経過報告は1週間刻みで行っていきます。
1週間ごとにする理由は、毎日にすると、日々の体重の変化は水分によるものがほとんどなので、体重の変化をお伝えしにくいためです。
ここから1週間ごとにどのような変化があったのかを画像付きで紹介していきます。
今回は開始時の状況から。
・開始日
2020/07/27
・身長
173cm
・体重
72.4kg
・体脂肪率
19.4%
・コメント
体脂肪率は一般人男性並みでしょうか?
腹筋に力を入れると、うっっっすら見えているくらいのコンディションです。
食事制限も特にしていなかったので、むくみもそれなりにあると思います。
・身体の状態

カロリー設定について

基本的に私がダイエットをする場合はローファットで行うことが多いです。
今回も完全にローファットで行っています。
基本的な考え方としては
・糖質は基本的に摂る
・タンパク質はしっかりと摂る
・脂質を極力抑える
こんな感じとなります。
1日にどれくらい摂るのか・・・ですが、私の基礎代謝量が当時で「1680kcal」でした。
人によって活動量は異なるため、実際のカロリー消費量は人それぞれ異なりますが、最低でも基礎代謝の1.3倍は消費されると言われています。
私の場合は 1680 × 1.3 = 2184kcal
これが低く見積もった場合の1日のカロリー消費量となります。
これを踏まえての1日のカロリー摂取量目安ですが、
私の考えとしては、基礎代謝を下回るようなカロリー設定はデメリットが非常に高いため、基礎代謝を下回らないことを前提に、1日のカロリー摂取量を1700~1800kcalとして設定しています。
ペースとしては少し早めに落とすようなカロリー設定になりますので、ダイエットにあまり慣れていない方はもう少し高めのカロリー設定でも良いと思います。
食事内容について

実際の食事内容について紹介していきます。
私はズボラな性格なので、適当なところもあります・・・が、基本的にはこんな感じ決めていました。
・3食しっかり食べる
・PFCバランスはざっくりと「4:2:4」
・タンパク質だけは絶対確保する
・主食は玄米とオートミール
・たんぱく源は鶏ムネ肉とプロテイン
・脂質は完全にカットせず、良質なもの(魚油や卵)を摂取
・食物繊維はなるべく多く摂る
・外食のときはなるべく低脂質なものを選び、カロリーだけ気にする
基本的な食事を紹介すると、
【朝】
サバ缶半分(100g)
玄米150g
【昼】
オートミール45g
卵1個
納豆1パック
キムチ適量
【夜】
オートミール30g
納豆1パック
鶏ムネ肉200g
【間食】
プロテイン4~5杯
【お酒】
ハイボールや酎ハイなど糖質が含まれないお酒
【サプリメント】
マルチビタミンミネラル
これでざっくり1600~1700kcal前後になります。
これだけでは基礎代謝下回る可能性があるのですが、お酒のカロリーを考えると、基礎代謝のカロリーは軽く超えてきます・・・。
お酒のカロリーは「エンプティカロリー」と言って、脂肪になりにくく、優先的に消費されるカロリーなので、どのように考えるか(カロリーに含むべきか)色々な意見がありますが、今回は気持ち程度考慮する・・・・という内容にしています。
また、今回のダイエット経過を公開する関係もあり、外食しないときは極力ぶれないように同じ食事内容に統一していました。
運動内容について
次に運動内容についてですが、今回のダイエットでは、
有酸素運動、HIITの類は一切しません。
筋肉量維持と、代謝維持のために筋トレのみ週5回行います。
最後に
ダイエット経過記録の第一段目はいかがだったでしょうか?
先ほどお伝えしたように、次回は1週間後の経過を報告いたします!
どのように体重や体型が変化していくのかをリアルにお伝えしていきますので、是非お楽しみにしていただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント