ダイエット中って体重を測る機会が多くなると思うんだけど、やっぱり毎日計った方がいいの?
確かに昔は「ダイエット中は毎日測る」っていうのが常識になっていたよね。
だけど、それが最善とも言い切れないところがあるから、今日はその辺を詳しく説明していくね。
【知ってるだけで結果が変わる】ダイエット中の適切な体重測定とは?測る頻度とタイミングが重要
✅本記事の概要
ダイエット中は体重を測る機会が増えると思いますが、どれくらいの頻度で測ってますか?
人によっては1日3回測る・・・なんて話も聞いたことがありますが、本記事ではどれくらいの頻度で測るのがベストなのか、どのタイミングで測るべきなのかについて理論的に解説していきます。
✅この記事を読むとこんなことが理解できます。
・体重を測る正しい頻度とその理由
・体重を測る正しいタイミングとは
・体重推移に対してのマインド
※もうダイエットに失敗したくない!という方はこちらの記事もチェック
【無料で試せる】ダイエットはパーソナルジムを使うのが最強な理由とは!?
体重を測る正しい頻度とは?

それでは早速ですが、体重を測る正しい頻度について解説していきます。
結論からお伝えしますと、
1週間に1度程度
が最適と考えています。
理由を以下の2つに分けて詳しく説明していきますね。
・日々の体重の変化はほぼ水分
・脂肪は急激には減らない
なお、この内容はきちんとカロリー収支を理解してアンダーカロリーを実践できていることが前提となりますので、カロリー収支ってなに?という方はまずこちらからご覧下さい。
1.日々の体重の変化はほぼ水分

体重は毎日測ろう!という話をよく聞くことがありますが、正直な話、毎日測る意味があまりあるとは思えません。
その根拠ですが、まず日々の体重は大きく変化します。1日で1~2kg上下することも珍しくありません。
そして、その原因は水分にありますが、水分と一言で言っても、水を取りすぎた翌日の体重が増えている・・・という単純なものではありません。
例えば「今日むくんでるなー」って日ありますよね?
これは身体に水分を溜め込んでいる状態ですが、原因としてはお酒を飲んだ次の日であったり、塩分を摂りすぎた場合であったりと様々なのでコントロールすることは難しいです。
そのため、毎日体重を測っていると「食事を節制しているのに増えた」というタイミングが必ずやってきてしまうのです。
「頑張っているのに結果が出ない」というのはモチベーションを下げるには十分な理由となりますので、だったらいっそ頻繁に測らないほうが良いというのが私の考え方です。
2.脂肪は急激には減らない

次に脂肪は急激に減らないということです。
先ほどの話と重複するところはありますが、水分とは逆に脂肪は急激に減ることはありません。
1日に減る量については諸説ありますが、筆者の経験上1日にどれだけ食事を節制して、運動を頑張っても脂肪単体で考えると200~300gが限界だと感じています。
脂肪を1キロ燃焼するのに必要なカロリーは7200kcalといわれていますので、理論上は7200kcalアンダーカロリーにすれば1キロ減る計算なのですが、人間の身体は脂肪だけではなく筋肉も分解してエネルギーにすること、ホメオスタシスが働くことなどから数値どおりの減少とはいかないのが現実です。
また、この200~300gも日々減らし続けるとなると至難の業です。
そのことからも、本来は体重測定は「どれくらい脂肪が減ったのか?」が知りたいはずなのに、水分に振り回されてしまうケースが非常に多いわけです。
体重を測る正しいタイミングとは?

それでは次にどのタイミングで体重を測るのが最適なのでしょうか?
頻度は先ほど「1週間に1度」とご説明しましたが、タイミングとしては朝イチが最適です。
理由としては、3食の食事を摂ると仮定した場合、人間の身体の水分やエネルギーが抜けているのは朝一番となること、また、このタイミングが一番変動が少ないタイミングといわれています。
朝起きて、トイレを済ませてから体重を測るのがベストなタイミングといえるでしょう。
体重推移に対してのマインド

では最後に補足として、体重の推移についてどう考えるべきかのマインドについて解説いたします。
ダイエットをしていれば誰でも自分の体重が気になりますよね?
特にダイエットを始めたての時は食事量を減らしたり、運動量を増やすことで身体の水分が抜けて割とスルスルと体重が落ちることが多く、あるときを境に減らなくなってきます。
そうなるとなおさら気になってしまうのが人間ですが、先ほども説明したとおり残念ながら脂肪は急激には減りません。
どれくらい減らしたいのかにもよりますが、間違いなく言えることはダイエットを成功させるためには急激に減らすのではなく、少しずつ減らしていった方が圧倒的にリバウンドもしにくいです。
また、体重測定を1週間に1度にしても、タイミングによっては体重が減らないことも度々あると思います。それが当たり前です。
ダイエットの目的は「体重」を減らすことではなく、「体脂肪」を減らして健康的で美しい身体になることがゴールですので、そのことを念頭において、心配せず、焦らず、気長に向き合っていくことが重要です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は体重測定の頻度とタイミングについて解説いたしました。
ダイエットにつきものである体重測定ですが、正しいタイミングや知識がないとモチベーションが下がったり、挫折する原因になったりすることも珍しくありません。
勿論、筆者が提案している「1週間に1度」というのも目安になりますので、この記事の内容を踏まえた上で、ご自身に合った内容を探していただくのも一つの手だと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント