こんにちは!
Y子です。
こんにちは!
ダイエットインストラクターのMokoです!
ねえねえ、ダイエットをするときって運動もした方が良いって聞くんだけど、筋トレってどうなの?
有酸素運動を始める方は多いんだけど、筋トレを始める人って割りと少ないんだよねー。
今日はダイエット時の筋トレの必要性について説明していくね。
ダイエットに筋トレは必要!?効率の良いダイエットとは
筋トレは必要?
まず、筋トレが必要かどうかについてですが、これは必要です。絶対にしなくてはならない、ということでありませんが、筋トレをしている方がダイエットの効率も良くなりますし、リバウンドもしにくくなります。
また、ダイエットをするということは、消費カロリーより摂取カロリーを低くすることが前提となりますので、身体を動かすためのエネルギー源として、脂肪を燃焼すると同時に筋肉も分解されてしまいます。
筋トレをすることによって筋肉を刺激し、筋肉の分解に負けないように筋肉を増加させるのが効果的とされています。(筋トレをしていても筋分解は起きてしまうため、補うように筋肉をつけるイメージです)筋肉を維持する為にも筋トレを行うようにしてください。
筋肉を付けることによって得られる効果
次に筋肉を付けることによってダイエットにどういったメリットがあるのかご説明します。
人間にはなにもしなくても消費されるカロリー「基礎代謝」というものが存在しますが、筋肉量が増えることにより基礎代謝の向上が期待できます。
更に極力筋肉を減らさずにダイエットすることが出来るため、リバウンドの防止にも繋がるのです。(ただし、基礎代謝のうち、筋肉が占める割合は2割程度と言われていますので、過度な期待はしないほうが良いです。)
また、筋トレをすることにより、鍛えた部位の筋肉が発達して引き締め効果が期待できます。
「筋トレをしたら○○が太くなってしまう」と考えている方が多いですが、筋肉はそう簡単に肥大しませんので、特に女性が鍛える分には引き締め効果により細く見えることも十分期待できます。
特に、腹筋や背筋のお腹周りや、太もも周り、二の腕などを鍛えるのは効果的です。
筋トレする際の注意点
特に初心者の方に向けてとなりますが、筋トレを始める場合の注意点についてご説明します。
▼怪我をしないように気をつける
当たり前のことではありますが、特に日ごろ運動されていない方が筋トレを始めると主に関節や筋肉を痛めてしまうことがあります。
適切なフォーム、適切な回数を良く調べてから行うようにしてください。
▼糖質、タンパク質をしっかり摂る
せっかく筋トレをしていても、タンパク質量が足りないと、筋肉は成長してくれません。目安として、体重×1.5gは摂るように心がけましょう。
また、筋肉は主に身体の中の糖質を使って動きますので、極端に糖質を減らしてしまうと、身体の中のエネルギー源が枯渇してしまい、筋肉の分解が起こってしまいます。糖質もある程度摂るようにしましょう。
▼筋トレ自体の消費カロリーは多くない
筋トレはリバウンド防止や代謝UPに効果的ですが、筋トレ自体の消費カロリーはそこまで多くありません。
筋トレをしているからといって、食事を気をつけないと逆に体重が増えてしまう・・・なんてことも十分ありえますので、しっかりと食事管理をするように心がけましょう。
◆更に効率よくダイエットを進めたい方はこちら◆
まとめ
今回はダイエット時の筋トレについて説明させていただきました。
食事管理をしっかりとしていただいた上で筋トレをすることでダイエットの効果を増大させることができますので、是非参考にしていただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント